忍者ブログ
あさみや社長の日記です。 工事お話やインテリアワンポイント、 さらには趣味の旅行や美味しい物などなどご紹介。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


会津若松の代表的な産業に漆器、陶器
そして大好きなお酒ある。
日新館創始者の田中玄宰はこれらの
会津の地場産業の改革に力を注ぎ
会津藩発展の礎を築いた人物だ。
余談であるが、会津清酒の中に玄宰という銘柄がある。
この酒は末廣酒造(嘉永蔵)で造られた大吟醸だ。
田中玄宰の名から命名され、げんさいと呼ぶ。



当時の教育は10歳の頃に入塾。
朝8時から授業が始まって昼休み1時間。
午後3時に終わるが、12歳以上になると多くは
剣術や弓、馬、槍、鉄砲などを修練。
授業の内容は幼年期は※素読から始まり
習字や史記、漢書などの史書を学び
講釈所と言って現在の大学にあたる教育を受けたそうだ。

※素読(そどく)とはただ読んで覚えること。

7千坪の広さを誇る日新館。
現在放映中の大河ドラマ「八重のさくら」
の主人公山本八重、兄覚馬や白虎隊も
ここが学び舎。

藩士の子は10歳になると入校し
現在の大学レベルに匹敵する位の
教育を受けたそうだ。
天文学や童子訓(道徳教科書)水練
武芸など当時の藩校の中でも
かなりの教育が充実し三大藩校の
一つに数えられている。

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/29 そばは飲み物です]
[02/04 会長]
[02/04 社長]
[02/02 おそばだいすき]
[10/09 会長]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
社長
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(07/24)
(07/27)
(07/27)
(07/28)
(07/29)
P R
カウンター

Copyright © [ あさみや社長の日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]